武田鉄矢 今朝の三枚おろし
武田鉄矢・今朝の三枚おろし - Podcast Addict
https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly93d3cub21ueWNvbnRlbnQuY29tL2QvcGxheWxpc3QvOTJmMDdhZjAtZGY5Yy00OThlLWE2OGEtYWI0MjAxNDc3YmQ5LzdkOTBiNDNmLTE5ZjAtNDczYy1iNjNhLWFiNDMwMDgwNDQ5OS8yNjkxYzM3Ny1lOTUxLTQ5Y2UtOGEyNC1hYjQzMDA4MDQ0OTkvcG9kY2FzdC5yc3M/episode/ZjIzMWM2ODgtYTE4OS00OWJjLWIyZGMtYWRmODAwNjhiNmVk?sa=X&ved=0CAUQkfYCahgKEwjQ6vjRr4L1AhUAAAAAHQAAAAAQyAE
日本人は箸が宗教にもかかわっている
箸のマナーが多い
コメ(日本米)と魚、全部箸で食べられるように小さくしている
モンゴルの食文化が朝鮮に伝わった?焼肉など
中国 合食 長い箸は遠くの皿に届くように
一膳、お盆と箸がセットの数え方
弁当はお膳の縮小版 ランチボックス サンドイッチ
武田鉄矢・今朝の三枚おろし 9月20日 武田鉄矢・今朝の三枚おろし
https://podcastaddict.com/episode/128713403
彫刻は感触(触覚)のメディア
視覚は平面
聴覚は時間 線条性
触れると触る
父親の遺体を触る姉たち
自分の内側に多様性を認める
武田鉄矢・今朝の三枚おろし - 9月6日 武田鉄矢・今朝の三枚おろし
自国第一主義
アメリカと中国は似ている
日本はEUとつながればいいのでは?
武田鉄矢・今朝の三枚おろし
スマホ脳
ネガティビティバイアス | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
https://imidas.jp/genre/detail/F-133-0080.html
強いミームの話
スマホ脳 (新潮新書) | アンデシュ・ハンセン, 久山 葉子 |本 | 通販 | Amazon
目次  アンデシュ・ハンセン、久山葉子/訳 『スマホ脳』 | 新潮社
人間は好奇心,未知の情報に一番興味をひかれる
お金
食べ物
性
闘争
承認
かも知れない,に胸がはずむ
ドーパミン中毒
関連:デジタル・ミニマリスト
コミュニケーションは第4の欲求
欲求を満たすのがTwitterやpodcast
武田鉄矢・今朝の三枚おろし - 7月5日 武田鉄矢・今朝の三枚おろし
先生、マスクをしますか取りますか
正解がわからない,正解のない問題
内田樹先生?
10代の人にポストコロナを説明する
武田鉄矢・今朝の三枚おろし - 6月7日 武田鉄矢・今朝の三枚おろし
森のコミュニケーション,木のコミュニケーション
自然の課題解決
多様性
互いが都合のいいようにやっているだけ
しっかり疑うということが、 信用することであり信頼である。
複雑な利害関係
第一次世界大戦の前の,オットー・フォン・ビスマルクの調整能力のように,複雑なネットワークがあると,柔軟なシステムになる
第08回:『ヒューマン・ネットワーク』 - ブックカタリスト
害虫対策 益虫を呼ぶ
菌糸類が樹木に栄養を集めてくれる
連絡,コミュニケーション役,神経ネットワークのようなもの
開花時期をずらす 
上級者は、ズラす
受粉にミツバチを使う
黄色い花
ミツバチが見つけやすい
白い花
桜
順番、バランスがある
虫は植物のドローン説(新形オトナ)
虫の成虫はタンポポの綿毛説
ブナ、100年ぐらい、日陰にいると小さい
親の木が倒れると、急成長する
木が水を上げる原理は不明
100mにもなる木がいる
アフォーダンス=他力
導き
身体と一緒に考える